スポンサーリンク

【サッカー】リーダー次第でチームは変わる

グランパス降格の責任は

久米氏が降格の責任を全面に背負いクラブを去ることが決まった途端、ジュロブスキー監督の退団や闘莉王や小川佳純、竹内彬などメイン選手達もクラブを去ることが決まった。

クラブ側は責任を久米社長に押し付けて、退団させることで、速やかに新体制、チーム編成を行おうと考えているのかもしれない。

ただ、この人事が本当にチーム立て直しに有効な判断なのか。

 

立て直しに必要なアクション

私の見てきたグランパスはサポーターにとても愛されているチームだった。

所属選手においても、深く愛着のあるチームだったと思う。

監督経験のない小倉監督の成績不振を招いてもサポーターから厳しい声もあったが、名古屋グランパスを愛しているからこその応援で、低迷しているチームをなんとかしたい気持ちからであり、誰も責任取ってやめろとは思っていないはずだ。

過去にはストイコビッチが監督として指揮をとりリーグ優勝を導いたのも、久米社長である。優勝は社長の手柄ではないが、名監督を呼ぶことができたのは社長の功績である。

 

責任≠辞任

勝利は選手の手柄、負けは監督の責任とよく言われるが、辞めることが責任を取ることだろうか。過去の実績も振り返り、立て直しを行う最適な人を選任出来るのだろうか。

グランパス愛の無い人が後任となっても、立て直しは実現しない。

辞任する、させる以外で責任の取り方もあると思う。

 

久米社長が辞めることでチームがまとまるなら良いが、足切りの様な人事では立て直し、チーム再編も幸先悪い。

 

企業においては、リーダーによってその組織のカラーが大きく変わる。組織生え抜きの人が引き継ぐ場合と、外部から呼び込む場合ではその後の組織が全く異なるものになる。

 

スポーツの世界も同じだ。

どんなに個人技が優れた選手をかき集めても、リーダーの統率力がなければ、チームを好きではなければ、立て直しなんて夢のまた夢となる。

 

是非ともグランパス愛のある人選をしてグランパス復興を、遂げていただきたい 

 



スポンサーリンク